メニュー
資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
地球に暮らす、地球と暮らす。
無料個別コンサルティング申込

ブログ

Livearthの日々のこと

  • 2015.12.28

    ディテールまでこだわりを 釘隠し編

    釘隠し、は建物の柱と梁が交差する箇所に打つ大きい釘の頭を隠す化粧金具です。 現代の住宅に使われることはあまりありませんが、格式ある和風建築や、寺社仏閣に見られます。 そんな釘隠し、建築によって形が違います。 こちらは滋賀…

    続きを読む
  • 2015.12.19

    窓辺には建築空間の神が宿る

    設計者は不明ですが、窓辺(まどべ)がとても魅力的なマンションです。 家の中で一番気持ちのよい窓辺にソファーやピアノ、書斎などが配置されていました。 窓がアルミサッシ+シングルガラスのため、冬場は結露が大量に発生し、暖かい…

    続きを読む
  • 2015.12.15

    戦後のコンクリート建築に魅せられて

    「前川國男 設計の 世田谷区民館」 ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンドの元で学び、モダニズム建築の旗手として、第二次世界大戦後の日本建築界をリードした 前川國男。 現代建築にはない、力強さと空間力に魅せられてしまい…

    続きを読む
  • 2015.12.12

    京町屋 秦家訪問

    社員研修で京都の町屋である秦家(はたけ)を訪問させて頂きました。 奥ゆかしい町屋の建築・文化・食に触れさせて頂きました。  

    続きを読む
  • 2015.12.12

    工学院大 西川研究室 研究発表

    「工学院大 西川研究室 研究発表」 現代の住宅のほとんどで、夏型結露は壁体内で起こっていることがわかりました。 外壁の仕様の違いにより大きな違いがありました。 夏型結露は少しずつ建物を蝕んでいきます。 私なりに夏型結露を…

    続きを読む
  • 2015.12.11

    大空間のKAWAIIモダンの家

    平塚太一様邸の6ヶ月点検のインタビューに伺いました。 「住み心地はいかがですか?」の質問に、「快適!」と即答。 1歳になって元気いっぱいのお子さんも交え、賑やかな雰囲気でインタビューが 始まりました。 90社ほど見た中で…

    続きを読む
  • 2015.12.11

    遠近法が形づくるアーチ橋

    社員研修旅行にて京都を訪れ、南禅寺に立ち寄りました。 南禅寺の境内を抜けると、古代ローマの水道橋を思わせるような 重厚なレンガ造りの水路閣がありました。 琵琶湖疏水の分線にある水路橋で1888年完成。 周辺の景観に配慮し…

    続きを読む
  • 2015.12.10

    初冬の養老山にて。

      初冬の養老山にて。 養老山の老舗「SIMIZU」さんで、店舗改装の打合せをしていてたところ、紅葉の残る初冬の養老山にウエディングドレスを着た花嫁さんが佇んでいました。    

    続きを読む
  • 2015.12.10

    エコハウス研究会 全国大会2015

        「エコハウス研究会 全国大会2015」に参加させて頂きました。 以下のような事を感じました。 ①20年で価値がゼロになる素材では無く、本物の素材を使用し温熱環境の優れた家をつくること。 ②それ…

    続きを読む
  • 2015.12.03

    山を彩る

    近所の山にて…           春を彩る桜もいいですが、秋を彩るもみじも素敵です。

    続きを読む
  • 2015.11.29

    建物における放射熱の影響

    表面温度6000度の太陽の放射をマイナス273度の宇宙空間を介して、放射熱を受け続ける地球。 太陽の光のごく一部の波長である8~14μmの遠赤外線を利用することで生命活動を維持する人類。 日本の省エネ基準は、熱の対流によ…

    続きを読む
  • 2015.11.27

    「パッシブな建物」 と 「アクティブな暮らし」

    「小さなエネルギーで豊かに暮らせる住まい」を目指して。 「パッシブな建物」とは、   「アクティブな暮らし」とは、   「パッシブな建物」で「アクティブな暮らし」をすると 快適で健康に向かいます。

    続きを読む