【植栽ワークショップ】『霜降の家』(そうこうのいえ)
【植栽ワークショップ】
『霜降の家(そうこうのいえ)』
9/3に『霜降の家』の植栽ワークショップを行いました
雨が降る中のスタートでしたが、
次第に天気もよくなり植栽日和にまで回復しました
庭木の剪定をする際
小さなお子さんにとって剪定バサミは扱いが難しいです
しかし、一生懸命ご両親と剪定をする姿に心が和みました
丸1日のご参加でしたが、ご家族皆さんとても楽し気にしている姿が
たくさん見受けられました
お疲れ様でした!
吹付け越しに見える青空と植栽の緑
リビング・ダイニングに差し込む光
魅力が沢山つまった『霜降の家』
是非完成見学会でご覧ください!
完成見学会は10月初旬を予定しております。
見学会のご予約は9月末頃~
LivearthリヴアースのHPにて、参加希望の方は、お早めにご予約ください!
【霜降の家 そうこうのいえ】の由来
朝夕に冷え込み霜が降りるころ、ご家族4名での暮らしがスタートします。
断熱性能も非常に高く太陽の動きに合わせたパッシブデザインの設計により真冬もポカポカと過ごせます。
人生100年時代を見据えた、住宅医による「本質改善型リフォーム」。
築40年の鉄骨住宅に対して、耐震・断熱性能を含む6つの性能を定量的に評価し改修します。
鉄骨住宅は断熱気密ともに性能を上げるのが難しいとされていますが、独自の施工方法により非常に高い断熱と気密を確保致しました。
庭と共に豊かに暮らす、上質な住まい。
入れ籠になったライブラリーコーナーも特徴の一つです。
~パッシブデザイン×住宅医×ゼロエネ×庭~
【性能】
【断熱性能】10.6倍あったかく!
改修前: 16点 → 改修後:170点 (断熱等級5を100点と規定)
【エネルギー消費量】5.0倍省エネに!
改修前: 30点 → 改修後:150点 (H28省エネ等級5を100点と規定)
【光熱費】年間55万円安く!
改修前:55万円/年 → 改修後:0万円/年 太陽光発電含む
(一次エネルギー消費量算定プログラムを光熱換算)