-
2017.02.07
【動的熱負荷計算】
【動的熱負荷計算】 ~杉と漆喰のパッシブデザインハウス~ 断熱部材だけでなく、非断熱部材である間仕切壁や外壁の熱貫流率やそれぞれの容積非熱を計算する動的熱負荷計算により 室温、体感温度と年間暖冷房負荷による光熱費を求めま…
続きを読む -
2017.01.10
【パッシブデザイン設計の効果の計測結果】
16台の計測器を設置して「温度」「湿度」に加え「表面温度」を、 年末年始の10日間で計測を行いました。 今後、この計測データを解析して設計時の計算と実際を検証していきます。
続きを読む -
2017.01.07
大きな「土の壁」のミュージアム
施釉磁器モザイクタイル発祥の地建つ、すり鉢状に傾斜した地面と、そこに立つ土の壁。 タイルの原料を掘り出す採土場をモチーフに、藤森照信氏が設計したモザイクタイルミュージアム。
続きを読む -
2016.12.30
パッシブデザイン設計の効果を実測開始
【パッシブデザイン設計の効果を実測開始】 「温度」「湿度」に加え「表面温度」の計測をお引き渡し前に行っています。 16台の計測器を設置して計算通りの温度になっているか確認を行います。 【
続きを読む -
2016.12.05
みんなの森~岐阜メディアコスモス~
伊東豊雄氏 設計の鉄骨2階建てです。 構造的には屋根の木造格子が特徴的。 木を重ねて現場で組み合わせるという技法が採用されています。
続きを読む -
2016.11.12
「小さい秋」 捕まえた。
続きを読む -
2016.11.02
【取材】中日新聞社
本日、新聞社の方から取材を受けました。 弊社の住まいづくりの考え方をお話させて頂きました。 耐震・温熱・維持管理などの性能を定量化し客観的に評価する設計手法をお話させて頂きました。 住まいの専門家集団『設計工務店』Liv…
続きを読む -
2016.10.20
住宅医として in 富士市
【住宅医として in 富士市】 静岡県富士市で、認定 住宅医として報告をさせて頂きました。 受講されている方のほとんどは、設計士の方で、建築のプロ向けの講習会です。 認定 住宅医として実施した。 「本質改善型のリフォーム…
続きを読む -
2016.08.12
HOUSE VISION 2016 TOKYO
HOUSE VISION 2016 TOKYO 未来の建築のコンセプトモデル展です。 東京大学大学院 隈研吾さん 会場構成 各棟は著名な建築家が担当
続きを読む -
2016.05.25
断熱性能と気密性能はセットで考える
断熱性能と気密性能はセットで考える内容です。 セットで考えなければならない理由は、見えない壁の中などでカビが発生して建物と住む人の体をムシバムからです。 断熱性能を上げていくと保温性能が上がるため、外と中の温度差が大きく…
続きを読む