メニュー
資料請求・お問い合わせ 資料請求・お問い合わせ
地球に暮らす、地球と暮らす。
無料個別コンサルティング申込

ブログ

Livearthの日々のこと

  • 2016.12.30

    パッシブデザイン設計の効果を実測開始

    【パッシブデザイン設計の効果を実測開始】 「温度」「湿度」に加え「表面温度」の計測をお引き渡し前に行っています。 16台の計測器を設置して計算通りの温度になっているか確認を行います。 【

    続きを読む
  • 2016.12.05

    みんなの森~岐阜メディアコスモス~

    伊東豊雄氏 設計の鉄骨2階建てです。 構造的には屋根の木造格子が特徴的。 木を重ねて現場で組み合わせるという技法が採用されています。

    続きを読む
  • 2016.11.12

    「小さい秋」 捕まえた。

    続きを読む
  • 2016.11.02

    【取材】中日新聞社

    本日、新聞社の方から取材を受けました。 弊社の住まいづくりの考え方をお話させて頂きました。 耐震・温熱・維持管理などの性能を定量化し客観的に評価する設計手法をお話させて頂きました。 住まいの専門家集団『設計工務店』Liv…

    続きを読む
  • 2016.10.20

    住宅医として in 富士市

    【住宅医として in 富士市】 静岡県富士市で、認定 住宅医として報告をさせて頂きました。 受講されている方のほとんどは、設計士の方で、建築のプロ向けの講習会です。 認定 住宅医として実施した。 「本質改善型のリフォーム…

    続きを読む
  • 2016.08.12

    未来の住宅の形展

    HOUSE VISION 2016 TOKYO

    続きを読む
  • 2016.08.12

    HOUSE VISION 2016 TOKYO

    HOUSE VISION 2016 TOKYO 未来の建築のコンセプトモデル展です。 東京大学大学院 隈研吾さん 会場構成 各棟は著名な建築家が担当

    続きを読む
  • 2016.06.01

    東京大学 大学院 前真之 先生 講習会

    東京大学 大学院 前真之 先生 講習会 弊社は、各分野の研究者・実務者の方からの学びを常に深めています。

    続きを読む
  • 2016.05.25

    断熱性能と気密性能はセットで考える

    断熱性能と気密性能はセットで考える内容です。 セットで考えなければならない理由は、見えない壁の中などでカビが発生して建物と住む人の体をムシバムからです。 断熱性能を上げていくと保温性能が上がるため、外と中の温度差が大きく…

    続きを読む
  • 2016.05.23

    気密測定

    本日、「気密測定」を行いまいた。 弊社の気密は、素材の組み合わせや施工精度によって気密性能を向上させる方法です。 テープやコーキングなど強力な気密材に頼りすぎると長年の素材の変化や歪み対してのリスクが大きくなると考えてい…

    続きを読む
  • 2016.04.22

    mAArch 万世橋

    明治45年建築の煉瓦造の万世橋高架橋が、 ショップやカフェが並ぶこれまでにない商業施設にコンバージョン(用途転用)。

    続きを読む
  • 2016.04.22

    横浜レンガ倉庫

    1911年(明治44年)に竣工、設計者は大蔵省臨時建築部の妻木頼黄。 日本最初の荷物用エレベーターや消火水栓、防火扉などを備えた日本が世界に誇る最新鋭の倉庫でした。耐震のために定聯鉄構法というレンガの中に鉄材を埋め込む当…

    続きを読む